壱岐焼酎GI取得30周年

壱岐焼酎地理的表示GI取得 麦焼酎発祥の地


壱岐の焼酎には、400年以上の積み重ねがある。
米麹の技術と、島で手に入る麦。
この組み合わせが、この土地らしさを育んできた。

そして30年前、壱岐は地理的表示(GI)を取得。
「壱岐の焼酎」が、ワインのボルドーやウイスキーのスコッチと同じように、「この土地で、この方法でつくられたもの」と世界に認められた証だ。

GI取得は、単なる肩書きではない。
「産地の個性を守る」という世界共通の約束の場に立ったということだ。
作り手たちが大切に守ってきた基準を示すものであり、未来に受け継ぐための約束。
「米麹×麦」という独自の製法を続け、その背景にある文化と風土を守り、残していく。

30周年という節目にあたり、壱岐焼酎が歩んできた道を振り返り、次の世代へとつなぐことの意味をあらためて感じる。
変えるべきは更新し、変えてはいけない線は守る。
壱岐焼酎が歩んだ“判断の歴史”を改めて見直しながら、これからも壱岐らしい誠実な一杯を届けていきたい。


壱岐焼酎地理的表示GI取得 麦焼酎発祥の地